続いて講師の皆さんを前に集めて順番に意気込みを伺いました。
リハに参加したお2人には伝えていたのですが、残りの2人には伝えていませんでした。
ですので、簡単に一言で済ませて頂ければ十分だと思っていました。
しかし、ここで今回の講師の皆さんの実力を実感することになります。
4人とも余裕をもってガッツリとアピールして下さいました。
さすが皆さん講師経験がある方たちばかりなだけあります。
司会の私が一番緊張していました。
講師の皆さんに退場して頂き、感想や質問の記入方法について説明し、
今回私の見せ場でもあるアイスブレイクに入ります。
※アイスブレイクとは人が集まる場を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気作りをする事です。
私が用意したのは体を動かす簡単な運動と掛け声を合わせたものです。
体を動かして声を出せばリラックスした状態で講座を聞くことが出来ます☆
まずは肩を上下に上げる運動です。
私 『1、2、3、4、5、6、7、8』
次に腕を回す運動、
手首を左右に振る運動をしました。
ここまでは普通の運動です。
しかし、これでは面白くありません。
私らしくありませんし、ましてやごくいちらしくもありません。
お楽しみはここからです☆
手首を振りながら、
私 『ついでにオシリも振っちゃいましょう☆』
私 『羞恥心は捨てて楽しみましょう♪』
ここまではあくまで前菜に過ぎません。
少し会場が和んだところでメインディッシュに入ります。
今回私がご用意した食材は今年のキングオブコントで準優勝したお笑いコンビ“2700”の『右ひじ左ひじ交互に見て』です。
http://www.youtube.com/watch?v=e60ABZD2r_c&feature=related
軽快なリズムと独特の歌詞がクセになります。さすが八十島さん☆
パフォーマーのツネさんは…
笑顔が素敵♪
ちなみに今回の服はツネさんの衣装を意識しました。
何故かPVもあり、こちらはかなりカッコ良いです☆
http://www.youtube.com/watch?v=tTgpnvbnj80
彼らはお笑い芸人ではなくてアーティストと言っても過言ではありません。
残念ながらカラオケには入っていない様ですので、忘年会などの宴会芸にどうぞ♪
皆さんにはタネを明かさず、
私 『まずはボクシングのファイティングポーズを取って下さい』
私 『次にパンチを出す要領で…』
私 『ひじを出して下さい』
私 『1,2,3,4、右ひじ左ひじ交互にみて…って感じです』
そしてネタの間奏にもある掛け声の練習です。
私 『わっあ〜!!』
会場 『わっあ〜!!』
私 『カリスマっ!!』
会場 『カリスマっ!!』
私 『っパイオニィア!!』
会場 『っパイオニィア!!』
うん、ちゃんと声を出してくれてる☆
意味が分からないにも関わらず付き合って下さる。
皆さんの優しさを感じました♪
結論から言うとここで終われば良かったのかな?
私 『動画をご用意しましたので踊って下さい♪』
先ほどのPVを編集して2番をカットした動画を流しました。
…
…
ここから先は皆さんのご想像にお任せします。
写真のみUPさせて頂きます♪
動画に夢中になっているのか…
意味が分からずキョトンとしてしまったのか…
気が付けば完全に会場の皆さんを置き去りにしていました。
私 『…(これはマズイ!?)』
最後のオチを披露する前に強制終了させて頂きました♪
アイスブレイクって奥が深いですね…
帰ってから調べてみましたが会場と私との“温度差”を考慮するべきでした。
http://www.teambuildingjapan.com/column/030.html
2700って有名なのかな?って思っていたのですが今回の参加者の皆さんには意外と知られていませんでした。
そもそもお笑いに興味がない人、テレビを観ない人には分かりませんよね。
前回のコンビニ侍同様、

な結果になってしまいましたが、今後は自分がやりたいという気持ちだけではなく会場の皆さんとの“温度差”を考慮してアイスブレイクを考えていきたいと思います☆
次は上手く出来そうな気がします♪
身内には楽しんで頂けた様で『良かったよ☆』と言って頂けました♪(みんなの優しさ☆)
私のスベり芸も定着しつつあります。
アイスブレイクも“ごく一部の人だけに役に立った”様でごくいちらしいのではないでしょうか☆
勿論、今回のアイスブレイクはごくいちだからこそ出来たネタです。
会長には懇親会で『ごくいちナメ過ぎじゃないですか?』と愛のあるツッコミを頂きました☆
続く
【関連する記事】